ブロッコリーとSOYMIL

一人暮らし料理

家庭菜園で毎シーズン🥦ブロッコリーを作っています。

ブロッコリーは、多くの栄養素を豊富に含む緑黄色野菜です。
ビタミンC、ビタミンK、葉酸、食物繊維、β-カロテン、カリウム、スルフォラファンなど これらの栄養素は、免疫力向上、骨の健康維持、貧血予防、腸内環境改善、老化防止、美肌効果と様々な効果が期待でき、シニア一人暮らしにはとっては最高の野菜です。

ブロッコリーの栽培は、初心者でも比較的簡単と言われています。
が、5年程前初めて苗を植えた時、アオムシ等に殆どの葉っぱを食べられ、あまり花蕾が出来ませんでした。
それからは、苗がある程度育つ迄は防虫ネットで覆うようにしています。

茹でたり(茹ですぎると栄養素が溶けるので少量の水で蒸す感じ)、炒めたり、天ぷらにしたり色々な料理を楽しめる美味しい栄養野菜です。

SOYMILブレンダーPLUS 栄養満点ブロッコリージンジャーポタージュ

SOYMILブレンダPLUSで、豆乳や五目豆・ゆで卵をよく作ります。

今回は、収穫したブロッコリーで 「ブロッコリージンジャーポタージュ」を SOYMIL で作ってみました。

1、北海道大豆40gを6時間以上水に浸けます。

2、家庭菜園のブロッコリー小さめを収穫 約250g(ポタージュには約半分使う)です。

3、深めのボウルに水をたっぷり入れ、ブロッコリーを逆さにして20分以上浸ける。←これは栄養素が溶けるらしいが・・・
ネットで、ブロッコリーは水に溶けやすい栄養素があり、栄養が流れなように短時間で洗うと記載されていますが、虫の苦手な私は
家庭菜園ブロッコリー主食部分の花蕾(つぼみの集まり)は、無農薬なので結構虫が潜んでおり、充分に水に浸けています。(酢水に浸ける時もあります。)
スーパーで購入した時も潜んでいる時があるので洗い流すのではなく、水に20分以上浸しています。

4、🥦花蕾と茎125gを2〜3cmに切ります。

5、土生姜10g 玉ねぎ20g小さめに切ります。

6.、SOYMILに1.4.5の材料とコンソメ5g入れ、MAX線迄をいれます。

7,蓋を閉めて、コンセント入れ、SELECTボタンでSOUPスープモードを選択し、START/CANCELボタンで調理開始します。

約30分で、タンパク質もとれ、栄養価の高いポタージュが完成です。

飲みやすく素朴な生姜が効いた美味しいポタージュです。

もう少し生姜を減らしても良かったと言うのが正直な感想ですが・・・

一人暮らしなので、3食半分ありました。

① ポタージュにオリーブオイルをトッピング

② ポタージュに黒胡椒をトッピング

ポタージュが飽き、トロミが結構あるので、ホワイトソースがわりにし トマトライスととろけるチーズで

③ ライスグラタン

思った以上に美味しかったので、少し残ったポタージュで作り置きの

④ ミニライスグラタン

ブロッコリーのにんにく炒め

残ったブロッコリーで、中国の料理人さんが作る「ブロッコリーのにんにく炒め」を見様見真似で少しアレンジし作ってみました。

一人暮らしのほぼ一人前分です。

1、ブロッコリー約125gひと口大に切り、人参約50g短冊切り、白ネギ約40g斜め薄切り、にんにく一片を千切りにする。

2、ブロッコリーと人参をサッと少量の水で茹でる(蓋をして蒸す感じ)

3、米油適量でにんにく🧄を炒め香りがでたら、白ネギとブロッコリー、人参入れ炒める

4、塩、鶏ガラスープ、味の素 適量で味を整え、最後に胡麻油を回しかけ出来上がり

美味しいブロッコリーのにんにく炒め、ストロング🍻が進む栄養満点の「あて」※です。最高!
※ 関西の方言 「肴」お酒を飲む時に一緒に味わう料理の事を「あて」と言います。 もちろん白飯にもあう料理です。

ブロッコリーの頂花蕾(チョウカライ/一番大きな花蕾)を収穫後、次々と側花蕾(ソクカライ/脇芽からできる小さな花蕾)が沢山収穫できるのでお勧めの家庭菜園です。
ただ今年は、苗の植え付けが少し遅かった上に、6月に入ると例年以上に気温が上昇し、側花蕾の収穫は僅かでした。 残念 😂

haruai

haruaiの
【ストロング愛66+α】にお越しいただき、ありがとうございます!
1958年(昭和33年)戌年生まれ
食べる事が大好き、動く事が好きな一人暮らしのおばさんイヤおばあちゃん(孫5人)です。
日々10,000歩以上、歩く(時々走る)のを目標にし、達成した日は、ストロング(アルコール度9%)500mlで一人乾杯🍻
一人暮らしを楽しく元気に過ごすシニアのブログを宜しくお願いします。

haruaiをフォローする
一人暮らし料理
シェアする